2014/01/18

この~木なんの木

寒い日が続いています。 皆様いかがお過ごしでしょうか?

アールブイランドでは毎朝、氷点下の日が続いています。

それでも本日は、風もあまりなく晴天で少し暖かく感じられました。


そんな中、場内の木に何か変な物が‥‥‥


なんと、ホースリールが木に引っかかっているではないですか

見回せばこんなところにも

垣根や


ロープで宙づりにされて

そしてホースは伸ばされて、坂の下へ


そうです、リールを高くし、ホース内の水を抜き、凍結して使えなくならないよう工夫しています。

先日のこの冬一番の寒さの時には、ピット内に入れておいたホースリールも、水を抜いて

おかなっかたため凍結、朝の洗車もできない状態でした。


水抜き用バルブのついている水栓さえ、凍結‥‥

その日はなんと、ピット横のトイレも全面結氷、蛇口からは10cm近い氷柱が出来ており

昼近くまで使用不能になりました。(写真を撮っておけばよかった)

やっと水が流れるようになったと思ったら、バルブが破裂していて、今も使用不能に‥‥

毎日の水抜き作業は大切なことです。


キャンピングカーを毎日使用している方は良いのですが、しばらく外の駐車場に置きっ放しの方、

しっかり水抜きをしておかないと、大変なことになりますよ。

ホースやポンプが破裂したり、温水器のタンクまで破裂して、いざ使用しようとしたらあちこち

水浸し、 という事にもなりかねません。

温水器(サバーバン、アトウッド)の水抜きはバルブが無く、六角ボルトで外し難く、なかなか

水抜きをしない方が多いと思います。 そんな時は

ドレーンコック付きアノードロッドや


水道用のストップバルブに

交換しておけば工具も不要で、簡単に水を抜くことが出来ますよ。

そして使用しないときには、蛇口を開いて空気が通るようにしておけば凍結のトラブルを

防ぐことが出来ます。

(水抜きは冬の凍結防止のほかにも、夏に水が腐ってしまうという対策にも有効な手段です)

水抜きでご苦労されている方、是非ご相談下さい。


まだまだ寒い日は続きます、皆様お体にお気をつけて楽しいキャンプライフをお過ごし下さい。