2015/07/14

久しぶりに撮りました

オオモリです。

急に暑くなり、コーラの美味しい季節となりました。

それにしても暑過ぎます。
体調にお気をつけください。

私は、コーラを飲み過ぎないようにします。

さて、今回は先月プライベートで撮影したアジサイをご紹介します。







水戸市にある、保和苑のあじさいまつりの様子です。

水戸観光協会のサイトには、

 寺の名を大悲山保和院(だいひざんほわいん)桂岸寺といいます。遠く元禄時代、徳川光圀公が寺の庭を愛されて保和園と名付けられたのが始まりといわれています。
 昭和初期、地元有志の手によって拡張整備され、池に築山を配した純日本庭園になり、名前も「保和苑」となりました。
 昭和25年、桂岸寺より水戸市へ移管されたことにより、昭和36年地元と市による保和苑振興協議会(現在は保和苑周辺史跡観光連絡協議会と改名)が発足し、運営されています。
 昭和30年代、苑を拡張してあじさいの植栽が行われました。初夏になりますと、苑内(面積1.5ha)の約60種、約6,000株のあじさいが咲き競い「水戸のあじさいまつり」が盛大に開催されます。

とあります。

最近、プライベートで撮影する機会がなかったので、ついつい撮りすぎてしまいました。
そして、あまりやらないフィルター処理まで…

カメラはNikonD600、レンズはAi Micro NIKKOR 55mm f2.8です。

このレンズ確か1986年に発売されたと記憶しています。そして、現在も生産されている単焦点マニュアルレンズです。接写用なのですが、普段使いも出来ます。
複写にも使用されていたらしく、ピンとが合った部分のシャープさはカミソリのようです。

解放から使える非常に役に立つレンズです。これで剣道の試合も撮っちゃいます。
55㎜なので車内の撮影には向きませんが…

このレンズを使い始めてから、被写体と更に向き合うようになりました。
被写体に対し自分の立つ位置、撮るタイミング、この被写体をどう料理しようかなど、考えるようになりました。

逆に考えすぎたりも…まぁ、まだまだ修行中なのです。

単焦点マニュアルレンズ。
機会がありましたらお試しください。

あれ?
パソコンの話を書くつもりが、レンズになってしまいました。