2017/01/05

ガソリンと軽油

こんばんは おにぎりスタッフです!

本日はイオン店からのブログ更新です!



みなさまは年末年始のお休み

どのようにすごされましたか?

まだお休み中の方もいるかもしれませんね



話は変わってみなさんは

ガソリンってご存じですか?



( ゜Д゜;)「当たり前じゃん」



では軽油はご存じですか?



( ゜Д゜;)「・・・当たり前じゃん」



ではその違いはご存じですか?







ご存じの方もいれば

「そういえば言葉は知ってるけど具体的にはよく知らないなあ」

という方もいるのではないでしょうか?


ガソリンスタンドでのアルバイト経験のあるワタクシ


と言っても当時は厳密にはその違いを理解していたわけではありませんが。





ガソリンも軽油もどちらも

「石油」から作られます



じゃあ具体的な違いはなにか?




「軽自動車は軽油を使うんでしょ?」という都市伝説のような話

実はスタンドでのアルバイト時代に先輩から実際にあったと聞きました


軽油の「軽」は 軽自動車の「軽」ではないです!




ずばり

「元になる石油から抽出するときの温度の違い」なのです



1.石油を温めます

2.ガソリンが抽出されます

3.石油をさらに温めます

4.軽油が抽出されます



ガソリンの方が軽油よりも低い温度で抽出されます



( ゜Д゜;)「・・・・・で?」


この性質の違いから軽油の方が沸点が高いので

「ガソリンよりも強い圧力をかけて高温で良く燃える」のです

そのためガソリンよりもエネルギー効率が良いんですね!


( ゜Д゜;)「なるほど」



このため軽油の方がガソリンよりも

「大きいパワーを必要とする時に適している」

となります


その為、重い物を運ぶトラックやバスのエンジンに

軽油で動くエンジンが使われているのです!



( ゜Д゜;)「・・・軽い油って書くのに重い物を運べる・・・」



うっ・・・

た、確かに漢字を見ると真逆ですね・・・




それはさておき

キャンピングカーに多く採用されているハイエースやカムロードも


「ガソリン車」と

「軽油車」がありますね!



キャンピングカーを買おうと言うとき

乗車人数やキャンパー部分の設備、価格など

判断材料はたくさんありますが

車に乗る以上、必ず必要な燃料のガソリンと軽油の違いも

知っていると車選びが楽しくなってくるかもしれませんね!!




ちなみにガソリンと灯油は同じ無色透明なので

ガソリンには「オレンジ」の色を付けるように決められています

(私物の古いバイクから漏れたガソリンを昨年、この目で見たら着色されてました)





追伸
いよいよ明日1/6(金)より
アールブイランド本社、仕事始めです!!