こんばんは
オオモリです。
梅雨入りした地域もありますね。
年々梅雨だかなんなのか季節の変わり目が曖昧になっていると感じます。
まぁ、これからの時期、湿度との闘いになります。
キャンピングカー・キャンピングトレーラーのオーナー様はどのような湿気対策をとられていますか?
クルマ、キャンピングカーもそうですが、意外と機密性が高いです。
日常的に使用する乗用車は、普段の乗り降りなどで空気の流れがうまれています。
且つ、過ごすという事も少ないでしょう。
なので、意外とカビません。
さて、キャンピングカーはいかがでしょうか?
住宅も日常的に使用しているから、健康状態が保たれています。
新築であっても、全く人の出入りがなければ、瞬く間に傷んでしまうそうです。
以前、空き家再生に関わったことがありまして、無人になった途端傷んでいった家屋を何軒かみておりますので、確かかと。
これは、キャンピングカー・キャンピングトレーラーにも言えることだと思います。
大切な愛車を末長くお乗りになるために。
地味ですが、週に一度は換気をしてみてください。
少々手間ですが、マットを干すとかも良いですね。
レジャーシーズン到来!
意気揚々と乗り込んでからガッカリしないように日々の小さなメンテナンスも大切です。
車内の様子だけではなく、タイヤなど走行性能・安全性のチェックもお願いいたします。
日常の小さなメンテナンスが、キャンピングカーライフを楽しいものにしてくれます。
特に、年数の経ったクルマは、長雨が続くと、微妙な雨漏れも気になったりします。
これからの梅雨の時期…
クルマには非常に厳しい環境になります。
ご自身でメンテナンスを楽しむのも良いですが、やっぱり専門家に!
という場合は、アールブイランドまでご相談ください。
キャンピングカーだけではなく、クルマ好きのスタッフもおります。
何を隠そう、私も30年前のクルマに乗っています。
これこそ、メンテナンスとトラブル対応との闘いですが…
あっちを治せば、こっちがダメでとか…
急に黒煙を出すようになったりと。。。
これは燃調の問題かと。
チマチマ治しております。
そして、家族には趣味のくせに税金高いとか言われたり…
話は戻りまして、
楽しいキャンピングカー・キャンピングトレーラーライフを満喫するために、しっかりとしたメンテナンスを。
それでは、また次回。