事務スタッフの宮です!
毎回、アールブイランド周辺の自然の紹介を中心にアップしています♪
ここアールブイランドは、豊かな自然に囲まれたキャンピングカーがとってもよく似合う地域にあります。
最寄りの駅まで、徒歩数時間?!
不便?いーえ、自然が豊かなのです(笑)
まあ、それはいいとして…
アールブイランドといえば、隣接菅生沼
5月の菅生沼といえば、「タチスミレ」です!
タチスミレ
絶滅危惧種であり、市指定の天然記念物
見てください、この可憐ではかなげな花^^
湿地のオギやヨシの中に自生し、5~6月に花を咲かせます。
このほかにも、菅生沼にはなんと20種近い絶滅危惧植物が自生しており、周辺のボランティアや団体によって保護されています。
(いつになく?真面目。。。この手の話は止まりませんよ!)
ハナムグラ
同じく菅生沼でみられる絶滅危惧種
※市や隣接している自然博物館、地元の団体が観察会を実施しています。
オギ等を放っておくと、その枯草でほかの植物は生育できなくなるため、毎年1月に野焼きが行われています。
1月の野焼きの様子
菅生沼は県内最大の自然環境保全地域です
丁寧に自然が守られているんですね♪
みなさまもこの豊かな自然に囲まれたアールブイランドにぜひ足をお運びくださいm(--)m