こんばんは
オオモリです。
流行に敏感な我が家では、早速インフルエンザAの方が現れました…
食べて、筋トレして早く寝る
を実施して流行に乗らないようにします。
ちなみに筋トレは自重トレで頑張っております。
さて、新体制となったデザイン部では、
それっぽいツールを導入してデキル部感を演出しております。
これまでは単独で動いておりましたので、
あまり考えることもなかったのですが、
チームとなるとそうもいきません。
まぁ私含めて2人ですが。。。
オオモリです。
流行に敏感な我が家では、早速インフルエンザAの方が現れました…
食べて、筋トレして早く寝る
を実施して流行に乗らないようにします。
ちなみに筋トレは自重トレで頑張っております。
さて、新体制となったデザイン部では、
それっぽいツールを導入してデキル部感を演出しております。
これまでは単独で動いておりましたので、
あまり考えることもなかったのですが、
チームとなるとそうもいきません。
まぁ私含めて2人ですが。。。
せっかくデバイスを持っていますので、活用しない手はございません。

Trello
https://trello.com
タスク管理アプリです。
取り組み(デザイン部では業務をそう呼んでいます)がどこまで進んでいるか、次はどう動くかなどをクラウドベースで管理します。
Mac、iPhone、iPad、Windows、Androidとプラットフォームを選ばず
Linuxも大丈夫だったかな。
車両撮影は二人で複数台を撮るケースもあります。
同時で行えるなら「声」で十分ですが、分担したり、状況によって別の日になったりとかします。
パンフなどはレイアウト係と原稿執筆係に分かれたりします。
その際、こういったツールがあると確認・把握が効率的になります。
声だと聞いた聞かない、言った言わないなんて事になり兼ねませんし。
わざわざ対面して確認し合う必要が無いこともあります。
導入して1ヶ月足らずですが、そこそこうまく機能していると感じます。
取り組みにスピード感がでています。
https://trello.com
タスク管理アプリです。
取り組み(デザイン部では業務をそう呼んでいます)がどこまで進んでいるか、次はどう動くかなどをクラウドベースで管理します。
Mac、iPhone、iPad、Windows、Androidとプラットフォームを選ばず
Linuxも大丈夫だったかな。
車両撮影は二人で複数台を撮るケースもあります。
同時で行えるなら「声」で十分ですが、分担したり、状況によって別の日になったりとかします。
パンフなどはレイアウト係と原稿執筆係に分かれたりします。
その際、こういったツールがあると確認・把握が効率的になります。
声だと聞いた聞かない、言った言わないなんて事になり兼ねませんし。
わざわざ対面して確認し合う必要が無いこともあります。
導入して1ヶ月足らずですが、そこそこうまく機能していると感じます。
取り組みにスピード感がでています。

注意されたいのは、
・使うことが目的になってしまう
・利用者の熟練度に合っていない
・コストに見合わない
・セキュリティ
・利用者の熟練度に合っていない
・コストに見合わない
・セキュリティ
でしょうか。
使うことが目的になってしまう
これは意外とあるのではないでしょうか?
効率化や確実性など有益な効果を期待して導入したはずなのに、なぜか「使う」ことだけに目が向いてしまって、活用できていないなんて事も。
導入した以上使わないとなんて言わずに、効果が期待できそうもなければバッサリとやめてしまいましょう。
むしろ時間の無駄です。
むしろ時間の無駄です。
利用者の熟練度に合っていない
頓挫するケースで多そうですね。
必ずしも利用者全員のレベルが同じとは限りません。
せっかく便利なツールを導入しても、使えないと言われてしまったら勿体ないです。
そのために、レクチャーするのも良案ですが、「使わせる事」が目的になってしまうかも知れませんね。
そのために、レクチャーするのも良案ですが、「使わせる事」が目的になってしまうかも知れませんね。
予定する利用者の熟練度を考慮して…
なんてやっているとステキなツールが選べなかったりもしますが。。。
なんてやっているとステキなツールが選べなかったりもしますが。。。
後の2件については割愛します。
何かの機会に。
それでは、また次回。