2015/10/03

我が家? へ ご招待 パートⅠ


もう気がついたら 10月 オクトーバー

今年も残念ながら 阪神タイガースは優勝を逃してしまいました。

クライマックス進出も危ない・・・


話は変わりまして 今日は 我が家? へ ご招待しましょう。

普通は外観からいくのですが、ピットに入庫しているので 次回に














ハイマーエリバトレーラーのExcitingシリーズ

ちなみに こんなデザインです。

写真は Exciting471 です。

我が家は Exciting535 になります。

全長が 7m40cmで Exciting471よりも 約40cm長いモデルです。


エントランスドアを開けて中に入ると



















後部に配置されているU字型のダイネットスペース

厚めのクッションでほどよい固さがあり、座り心地は最高です。

今の家にはこんなソファーが無いので・・・

赤いシート生地の 『 Rodez 』をチョイス

昨年、ドイツのデュッセルドルフ キャンピングカーショーで見たときに

すごくいい感じだったので、

カタログで見たときも 気にいっていたのですが

実物は さらにいい!



















このダイネット上部に収納庫がありまして、左右コーナーの下面に


丸いLEDライトが付いています。


このライト、スイッチを探してもどこにも見当たりません。


違うスイッチを押し続け  ひょっとして・・・



















やっぱりです。


ライト自身に手を触れると、このように点灯しました。


ランドホームに採用しているライトも こんなのがありましたね



















エントランス脇、上部収納庫のエンドに衣紋掛けが2箇所


このような細かな気遣いが嬉しい


集中スイッチが、エントランスドアの上部に付いています。



















エントランスドアの丁度向かい側にテレビ台があります。


観音扉の収納庫があります。 TVは19インチサイズ


もう少し大きいサイズでも大丈夫ですね



















ACコンセントが背面に備わっているので心配無し


アンテナジャックも標準装備です。



















ダイネットスペース上部とダブルベッド上部には


LEDライトが4箇所ついたベンチレーターがあります。


大きさも充分すぎるくらいで 採光とるには全く問題ありません。


ハンドルレバーで くるくる回して開閉します。



















年々 冷蔵庫が大きくなります。


タワー型で1ドアが主流になってきてます。


今の家より大きいな この冷蔵庫



















ドメテック製の179Lサイズ。


上部の白い蓋のところがフリーザースペースです。


3WAY式で とっても良く冷えます。


冷蔵庫と並んで横にあるのが クローゼット



















これから冬シーズンを迎えますが アウター類もたっぷり収納できます。


ブレーカーがこの中にあります。


扉の上に付いている黒いスイッチは FFヒーターのサークルファンスイッチです。


このクローゼットの下に FFヒーターがあります。



















もうお馴染みのメーカー トルマ


スパークのスイッチは、今のはもう付いてないんですね


写真左に写っているダイヤルを0から回すと、自動的にスパークします。


そしてこのダイヤルを押すとガスが供給される仕組みになっています。


小さなのぞき窓があるので、点火状況を確認します。


サークルファンスイッチが5段階ありますので、これを使うと


室内全体に温風が行き渡ります。



















冷蔵庫とクローゼットの向かい側に キッチン家具があります。


引き出し収納もこんなに付いて 何入れますか




















ガスコンロは3箇所  ガラス蓋が2分割


シンクも深さもほどほどにあって使いやすそうです。



















ダイヤルを押しながら左へ回して、写真では見えない


右にスパークスイッチがあるので、それを押して点火


最初が大きく、左へ回し続けると段々小さくなります。



















ダストボックスが付いてますね


これまた気の利いた嬉しい装備です。


さすがはハイマーさん



















引き出しを開けてみて ワンショット


まだほとんど何も入っていません。


食器類なんか入れていったらすぐにいっぱいになるんでしょうか



















上部にもこのように収納棚があります。


ロックもちゃんとかかりますから


走行中でも扉が開く心配 全く無し


安心です。



ここから続きは パートⅡで


 建もの探訪 またお会いしましょう

























突然 行きますから